美容ライターになるためにビューズライタースクールに行ったらWEBライターの書き方を習った話

あなたは、どんな方法で美容ライターの書き方を学びますか?

めちゃくちゃ検索して、「おぉー、これすごい!シェアしよう♪」そこまで感動しても、実際に身についていないことないですか?

 

そもそも美容ライターとは、どんな文章を書けばいいのか?

全くもって、腑に落ちていません。

こんにちは、コスメコンシェルジュ (コスメ専門家)のビナッチ(@beauty_nachi)です。

 

私は、そういうとき必ず「リアル」にこだわるようにしています。

半日でライターのことを学べそうな「ビューズライタースクール」に行ってみることにしました。

半日講座で、どんなことが学べるかお伝えしたいと思います。

 

初心者「ビューズライタースクール」の受講体験

半日講座は、『ビギナーズライタースクール』に申し込み。

他に『エキスパートライタースクール』というステップアップが用意させていました。

 

何人くらい受講していた?

会場には、20人以上の20代〜40代くらい、ほぼ女性。男性は二人くらいだったと思います。

このビューズライタースクールのプロモーションが、「白いシャツを着たメンバーが整列している写真」

これは、ハートを射抜かれる「女性憧れの象徴」みたいです。

 

 

どんな受講内容だったの?

 

webライター育成講義の一部始終!

[1]webライター育成講義

・WEBライターとは?
・転載される記事とは?
・WEBライターに求められること
・WEBライターとして押さえておきたいこと
・読みやすい文章を書くために必要なこと
・誰が読んでもわかる文章を書く
・語調を揃える
・語句の表記を統一する
・ひらがなとカタカナを使い分ける
・文末表現に変化をつける
・「が」「の」使い方
・「抜き言葉」「入れ言葉」
・読点の付け方
・「!」「?」を使い過ぎない
・言葉、単語を強調させる方法
・文章を短くまとめるコツ
・起承転結のつけ方
・改行のコツ
・プレビューでチェックする
・タイトルのつけ方

MEMO

WEBでは、紙媒体との違いから注意すべき点や「読ませるコツ」を教えてくれます。

「読ませるコツ」とは、驚くようなテクニックではなく、中学生に読んでもらえる意識

 

とはいうものの、慣れないと難しい。

講義中に例題も加えながら、その場で実践しコツを掴むように流れ、あっという間だった

 

[2]外部講師:「薬機法(旧薬事法)」について

「薬機法(旧薬事法)」における化粧品の効果の書けること、書いてはいけない表現など

 

この講義は、ワクワクする内容だったのです。法律の難しい話ですけれど!?でも・・・目から鱗が落ちる!(感想は↓)

 

[3]日本ライター検定協会2級試験 実施

・選択式問題・・・5題
・文章の要約・・・1題
・フリーテーマによる記事作成・・・1題

※幾つかのテーマ、もしくはご自身で設定したテーマを基に、400文字以上800文字未満の文章を作成して頂きます。

日本ライター検定認定書

合格基準は、わかりませんが、無事に日本ライター検定協会2級試験の合格通知が約10日後の到着!

 

ビューズライタースクールに行ってみて、ほんの入り口、取っ掛かりは学べたと思います!

美容ライターになるためには、この学び得たことから、ドンドン書かないと今日きいた内容の意味が理解できなし、人に読まれるようにはならないと感じました。

 

この美容ブログが、そのお手本となるようになろう!と決意を新たにしました!!

あなたも、WEBライターとして実績を積むのであれば、無料ブログからでも書き始めることが大切ですね。

 

 

「薬機法(旧薬事法)」は目から鱗が落ちた

美容ライターを仕事としたとき、求められるものは何でしょうか?

日本で化粧品としての販売許可は「薬機法(旧薬事法)」(※安全性などの基準を定められている法律)をクリアしたものです。

美容ライターとして寄稿(きこう)する場合には、「薬機法(旧薬事法)」の理解がある専門性が高さが求められるケースが多くなると考えられます。

 

 

「薬機法(旧薬事法)」とは?

化粧品において「薬機法(旧薬事法)」を意識した化粧品の紹介例をいくつか教えてくれました。

 

化粧品や医薬部外品の美容液の記載例

× たるみを改善する
 肌にハリをあたえる

 

 

肌にハリが出るイメージは、たるみを解消する未来を予想できますね!

 

医療用語を思わせるような文言を使わない

 

医者ではない私が表現できること。

「たるみが気になる? 肌にハリをあたえて気になる部分を解消しよう!」とか。

 

悩みのポイント「たるみ」であり、〜気になる?という文章にして「たるみが改善しそう」という消費者へイメージさせるのがコツです。

 

こういう表現が、難なくできるようになったら、美容ライターとして人気がでそうですよね。

美容ライターのスキルアップ|その注目した資格とは?

無料ブログなどをまずは初めよう!

そして、書き始めるのはいいのですが、絶対に壁に当たります。

 

WEBでそれこそ検索をすれば、情報を入手するのは簡単です。

「この情報は正しいのか?」という疑問が出てくるのです。

 

そのときに、必要だなっと思って受けたコスメ検定。

 

日本化粧品検定

MEMO

3級:自分の知識を正す

間違えがちな化粧品や美容に関することを学び、今日から実践するできる知識を習得)

2級:自分がキレイになる

(皮膚の構造や肌悩みに対する毛用品の選び方やメイク方法、美肌に導く美容知識を習得)

1級:化粧品の専門家を目指す

(化粧品の成分や製品の種類・働きを中心に毛用品の歴史や法律まで幅広い知識を習得)

 

私のオススメは、日本化粧品検定2級と1級を取得することです。3級については、2級を受ければ理解できます。

 

日本化粧品検定試験費用

有名人のアン・ミカさんなど『日本化粧品検定1級』保持者が、増えているそうですよ。

  • 3級:Webで無料 20分20問
  • 2級:6,480円(税込) 60問50分
  • 1級:12,960円(税込) 60問60分

 

この他にテキストが必要になります。

 

 

日本検定試験問題集を買うか買わないか?教えます!

買わない方がいい!

今、驚きましたか?

日本化粧品検定2級と1級を併願して犯してしまった過ちを告白します!

前回、落ちた。日本化粧品検定一級に合格した勉強方法とは?対策問題集ではダメです

 

私が実践した内容から新しいものが出たとしているなら、購入して勉強する価値があるかもしれません。

でも、同じ問題集なら、やめてときましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

あなたが、WEB上で検索し美容ライターの書き方を模索しているのであれば、リアルに学べる場所をオススメしたいです。

わざわざ、会場に行くまでもなくオンラインで学べる講座もあるので、是非、探してみてください。

 

では、では。

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です